いよいよ37週、正産期に入りました。
早めに出てきてね~と声をかけてはいますが、
まだ全くその兆候はありません。
ついに足がむくみ始めました!
ここ一週間、
なんだか足首が太い気がするなあ…
と思っていましたが、
これまでの人生でむくみを
認識したことが一度もなかったので、
あまり気にしていませんでした。
それが前回の検診で母子手帳の浮腫の欄に
「±」と書かれ、困惑。
そして昨日、足首以下が
ぽっちゃりしていることに気づいたのです。
これがむくみかあ!ショック。
早速ネットで対策を調べてみましたが、
食事制限など一通りのことはやっているので
とりあえず体重コントロールをより厳しくして
足を高くして寝るようにしました。
今のところむくみは足だけで、
押してみて戻らないことはないし
指も動かすことができるのですが、
まだまだ油断は禁物です。
これから予定日まで約3週間もあるので、
今まで以上に気をつけて
生活しなければなりません!
Showing posts with label 妊娠. Show all posts
Showing posts with label 妊娠. Show all posts
Sunday, 1 July 2012
Wednesday, 27 June 2012
わらび餅 36週5日
わらび餅を作ってみました。
なかなかの出来栄え。
簡単なので当たり前ですが…
片栗粉約50グラムで作ったので、
糖分を入れても大半のお菓子よりは
カロリーが少ないと思います。
昨日は妊婦健診でした。
前日の夜に外食したせいか、
甘いものを少々食べるようになったせいか、
体重が2週間前より約1キロも増えていました!
妊娠中の身体は本当に敏感ですね。
少しの気の緩みもゆるされません。
そして(私にとって)肝心の超音波ですが、
赤ちゃんが壁に顔を押し付けているので
きちんとした形は見えませんでした。
残念。
どうやらスペースが狭まって
ぎゅうぎゅうになってきているようですが、
生まれてきたときにブルドックのように
つぶれ顔になっていなければいいのですが…
しかも平均より1週間ほど大きく、
頭は2週間ほど大きいので、お医者さんに
「大変かもしれませんが頑張ってください」
と言われ、へこみました。
次からは1週間おきの健診です。
Sunday, 24 June 2012
冷麦サラダ 36週2日
またまた手抜きランチ。
冷麦の上に野菜と鶏肉を乗せ、
コチュジャンベースのソースをかけた
冷麦サラダ。
ちょっと手をかけた料理を作っていた日々が
どこへやら。忙しさのあまり
ものの10~20分ほどで作れるものばかり
作っています。
ところで、関東は梅雨の真っ最中。
今のところは曇ったり雨が降ったり
時々晴れ間が見えたりの天気なので
快適に過ごしています。
あまりにザーザー降りが続いたり
洗濯物が乾かないのなら不便ですが、
それが明けたときの夏の暑さを想像すると
そちらの方が恐ろしくてなりません。
夏に生まれる赤ちゃんにとって
エアコンは必須。
でも東電の電気料値上げもあるので
あまりエアコンを使いたくありません!
かといって全く使わないと
大人でもバテるんですよね。
暑くてもカラリとした空気なら
何とかなるのですが…
関東の夏はちょっといただけません。
Saturday, 23 June 2012
豚バラ丼 36週1日
ここ数週間は少し忙かったので、
食事も一品料理が多かったです。
この日のランチは豚丼。
豚バラと野菜炒めを乗せただけ。
かなりの手抜き料理です。
味噌もしばらくきらしているので
いつものようにささっと味噌汁も作れません。
妊娠中は重いものを運ぶのはよくないので
気軽に一人スーパーに寄って
必要なものをすべて買ってくる、という
ごく簡単なことができなくなってしまいました。
重くなければいいので、一度に買う量を少なくし
スーパーに行く頻度を多くすれば
なんとかなるのですが、
忙しいとそんな暇もなかなかなく、
冷蔵庫の中身が段々と寂しくなってゆくばかり…
そのため夫と歩くときに一気に
多くのものを買うようにするのですが、
買わなければならないものを溜めておくせいで
必ず一つ、二つ忘れてしまうのです。
一昨日も夫と買い物に行く
チャンスがあったのですが、
味噌を買い忘れてしまいました。
また数日間は味噌汁のない生活です。
すでにお子さんのいる妊婦さん、
一人暮らしの妊婦さんは
もっと大変だと思います。
Friday, 22 June 2012
生パスタ 36週
ネットでところてんをたくさん買いました。
カロリー制限のため
夕食はあまり食べたくないけれど、
お腹が空いた時にところてんなら安心です。
三杯酢ときな粉と黒蜜ソースを選べたので
それぞれ等量ずついれてもらいましたが、
やっぱり三杯酢が一番合うようです。
黒蜜ソースは途中で飽きてしまいました。
それにしてもたくさん買いすぎてしまったので、
以前玉ねぎをおすそ分けしていただいた
お隣さんと、遊びに来てくれた友人に
おすそ分けしました。
それでもまだたっぷりあります。
この夏はところてんに困ることはなさそう!
36週に突入。
37週はいよいよ生産期。
赤ちゃんは相変わらず活動的です。
先週、試しに胎動が始まる時間を記録してみたら
だいたい1~2時間おきでした。
一度につき1時間~1.5時間胎動が続くので、
静かな時間は30分くらいということになります。
動いている時間が多いことに驚きました。
Sunday, 17 June 2012
妊娠中の嗜好 35週2日
妊娠中は身体的な問題とともに
食べ物の嗜好もころころ変わります。
それが一番顕著なつわりの時期は、
みかんしか食べられなかった次の日に
りんごときゅうりしか食べられない というように、
1、2種類のものしか食べられない
日々もありました。
つわりが終わると何でも
食べられるようにはなりましたが、
やっぱりその時々の嗜好はあるものです。
ある時期はミントティー。
口の中がネバネバしていたので、
ミントティーを飲むと口も気分もスッキリし、
一日で唯一リラックスできる時間でした。
またある時期はアイスクリーム。
朝食後に一本、昼食後に一本。
これも口をスッキリさせたいのと、
甘いものへの欲求が増したせいでした。
そしてある時期は冷凍コーン。料理目的で
初めて冷凍コーンを購入し、たまたま
凍ったまま食べてみたところ
やみつきになりました。
今はというと、なんと氷。
氷を口に放り込んでバリバリ食べるのです。
甘いお菓子を控えているので、悲しいですが
お菓子代わりにも食べています。
まあ色々ありますが、
そういう嗜好は共通して
口と気分をスッキリさせるものだということ。
他にも果物やキシリトールガム、
歯ごたえのいい生野菜などは時期を問わず
よく食べています。
食べ物の嗜好もころころ変わります。
それが一番顕著なつわりの時期は、
みかんしか食べられなかった次の日に
りんごときゅうりしか食べられない というように、
1、2種類のものしか食べられない
日々もありました。
つわりが終わると何でも
食べられるようにはなりましたが、
やっぱりその時々の嗜好はあるものです。
ある時期はミントティー。
口の中がネバネバしていたので、
ミントティーを飲むと口も気分もスッキリし、
一日で唯一リラックスできる時間でした。
またある時期はアイスクリーム。
朝食後に一本、昼食後に一本。
これも口をスッキリさせたいのと、
甘いものへの欲求が増したせいでした。
そしてある時期は冷凍コーン。料理目的で
初めて冷凍コーンを購入し、たまたま
凍ったまま食べてみたところ
やみつきになりました。
今はというと、なんと氷。
氷を口に放り込んでバリバリ食べるのです。
甘いお菓子を控えているので、悲しいですが
お菓子代わりにも食べています。
まあ色々ありますが、
そういう嗜好は共通して
口と気分をスッキリさせるものだということ。
他にも果物やキシリトールガム、
歯ごたえのいい生野菜などは時期を問わず
よく食べています。
Saturday, 16 June 2012
バナナケーキ 35週1日
低脂肪牛乳で作った
カスピ海ヨーグルトで
シンプルなバナナケーキを作りました。
バターや油は使っていません。
ホットケーキの要領で材料を混ぜて
フライパンで蒸し焼きにしただけの
手抜きお菓子。
このところ、
同じ姿勢でいることが難しくなりました。
横になったりソファーにだらっと座る体勢だと
お腹が張ってしまうし、
床に座ると足に負担がかかります。
椅子に座るのは比較的楽ですが、
仕事や食事でもしない限り、あまり
テーブルや机に居続けません。
結局、床に座って本を読み、
椅子に座ってパソコンをし、
立って料理をしたり掃除をしたりを
それぞれ短時間ずつ繰り返す生活です。
リラックスした体勢には
なりにくくなってしまいました。
Friday, 15 June 2012
鶏肉の甘酢煮 35週0日
今日のランチは
○鶏肉の甘酢煮
○いなり寿司
○味噌汁
でした。
鶏肉の甘酢煮は、
いなり寿司のあげを煮た後
ちょこっと残った汁に
調味料を足して作りました。
35週に突入。
37週での出産を目指しているので、
それが叶うとしたらあと2週間!
信じられません。
でも身体がいよいよ思うように動かなくなり
お腹もぱんぱんなので、
もう早く産まれてきてきてほしいなあと
思う日々です。
それに赤ちゃんの動きもよく分かって
すぐそこにいることを実感するのに、
会えないのが歯がゆい。
待ち遠しいです。
○鶏肉の甘酢煮
○いなり寿司
○味噌汁
でした。
鶏肉の甘酢煮は、
いなり寿司のあげを煮た後
ちょこっと残った汁に
調味料を足して作りました。
35週に突入。
37週での出産を目指しているので、
それが叶うとしたらあと2週間!
信じられません。
でも身体がいよいよ思うように動かなくなり
お腹もぱんぱんなので、
もう早く産まれてきてきてほしいなあと
思う日々です。
それに赤ちゃんの動きもよく分かって
すぐそこにいることを実感するのに、
会えないのが歯がゆい。
待ち遠しいです。
Thursday, 14 June 2012
春雨サラダ 34週6日
今日のごはんは
○トマトカレー
○春雨サラダ
でした。
昨日は定期健診でした。
超音波検査は残念ながらありませんでしたが、
赤ちゃんは健康でした。
次は二週間後ですが、それからは
いよいよ一週間ごとの健診になります。
ところで、昨日の健診が終わり会計をすると、
いつもより少し多く請求されました。
特別な検査はしていないのになぜかなと、
とりあえず支払ってから明細書を見てみると、
明細書はいつもの金額なのに
多く請求されたことが判明。
指摘して多く支払った分を返してもらいました。
実はこういうことってたまにあります。
お会計がどんどん効率化されて
支払う側も急かされるので、細かい内容を
気にする余裕なく支払ってしまうのが現状です。
でもレジを打つのは人間なので、
よく見ると結構ミスがあるものです。
1、2年前、スーパーで買い物をして家で
普段見ることのないレシートに目を通していると、
間違えを発見しました。余計に支払っていたのです。
また商品を持って戻るのも面倒だったので
そのままになってしまいましたが、
やはり気分が悪いものです。
それからというもの、怪しいなと思うときは
レシートをチェックするようになり、
既に2、3度ミスを発見、指摘しました!
○トマトカレー
○春雨サラダ
でした。
昨日は定期健診でした。
超音波検査は残念ながらありませんでしたが、
赤ちゃんは健康でした。
次は二週間後ですが、それからは
いよいよ一週間ごとの健診になります。
ところで、昨日の健診が終わり会計をすると、
いつもより少し多く請求されました。
特別な検査はしていないのになぜかなと、
とりあえず支払ってから明細書を見てみると、
明細書はいつもの金額なのに
多く請求されたことが判明。
指摘して多く支払った分を返してもらいました。
実はこういうことってたまにあります。
お会計がどんどん効率化されて
支払う側も急かされるので、細かい内容を
気にする余裕なく支払ってしまうのが現状です。
でもレジを打つのは人間なので、
よく見ると結構ミスがあるものです。
1、2年前、スーパーで買い物をして家で
普段見ることのないレシートに目を通していると、
間違えを発見しました。余計に支払っていたのです。
また商品を持って戻るのも面倒だったので
そのままになってしまいましたが、
やはり気分が悪いものです。
それからというもの、怪しいなと思うときは
レシートをチェックするようになり、
既に2、3度ミスを発見、指摘しました!
Tuesday, 12 June 2012
キャベツと鶏肉の生姜蒸し 34週4日
ここ数日は横になってばかりいる気がします。
でも、妊娠中の不自由に比べたら
健康体で忙しくかけ回ることのほうが
いいに決まっています!
今日のごはんは、
○キャベツと鶏肉の生姜蒸し
○ごはん
○卵焼き
○みそ汁
でした。
朝食を食べては横になり、
昼食を食べては横になり。
料理と食事と散歩とエクササイズ以外は
座ったり横になったり、とにかく
ぐだぐだした生活を送っています。
周囲の目が気になり始めてからは
できるだけ暗くなってから散歩をするので、
日中はずっとそんな生活です。
でも、妊娠中の不自由に比べたら
健康体で忙しくかけ回ることのほうが
いいに決まっています!
今日のごはんは、
○キャベツと鶏肉の生姜蒸し
○ごはん
○卵焼き
○みそ汁
でした。
Monday, 11 June 2012
妊娠とネガティブ心 34週3日
妊娠してから笑顔が減ってしまいました。
身体的な苦痛も理由の一つですが、
精神的に敏感になっているせいもあります。
気分の浮き沈みが激しく、
なんとなく嬉しい気分が次の瞬間には
怒りで満ちあふれることもあります。
そのため一緒にいる夫には悪いのですが、
なかなか楽しげな気分になれないどころか、
夫に当たってしまうこともしばしば。
当たる時は、大抵は日常生活のあら探し。
普段は気にしないレベルのことにも
腹が立ち、指摘してしまいます。
毎回反省するのですが、どうしても
繰り返してしまうのです。
心の中で曇り部分(ネガティブ心)と
晴れの部分(ポジティブ心)が
混じり合って存在しているとしたら、
明らかに今は雲の割合が多いのです。
それはまるで今日の梅雨空のよう。
晴れ間が見えたとしても、すぐにそれを
雨雲がかき消してしまうほど、
もろいものなのです。
Friday, 8 June 2012
炊き込みごはん 34週0日
今日のランチは
○炊き込みご飯
○グリーンサラダ
○焼き春巻き
でした。
炊き込みご飯は鍋で炊きました。
お焦げもできてふっくら。
春巻きは皮も手作りですが、難しい。
小さいと巻ききれないし、
薄いと破れてしまいます。
34週に突入。
ここ一ヶ月間お腹の大きさは
あまり変わっていませんが、
より堅くきつきつになってきました。
一ヶ月前を振り返ると、まだ赤ちゃんが
お腹の中で浮かんでいるような印象で、
体勢も割と変えていた気がします。
でもここ一週間は子宮一杯にきっちりと
スペースを埋めている感じ。
そのため、お腹を撫でると
直に赤ちゃんを撫でている感覚です。
このきつきつ状態から出産まで更に
あと一ヶ月ほども成長を続けるのだから、
本当に大丈夫だろうか?と
ちょっと信じられない思いです。
信じられない色んなことを乗り越えて
ここまで来たんですよね…
Wednesday, 6 June 2012
リゾット 33週4日
寝苦しい夜が続いています。
仰向けは辛いので横向きで寝るのですが、
そうすると身体の片側だけに負担がかかり
肩が痛んだり、お腹の重みで腰が痛みます。
痛むと右に左に体勢を変えなければならず、
当然眠りも浅くなります。
足の間にクッションを挟んでいるので
寝返りも軽々しくはできません。
仕方なのないことですが、
朝起きてもあまり休んだ気がしません。
でも、出産して
この煩わしさから解放されたところで、
また次の試練が待っているわけです。
妊娠初期からずっとその繰り返し。
強くなっていくしかないですね!
仰向けは辛いので横向きで寝るのですが、
そうすると身体の片側だけに負担がかかり
肩が痛んだり、お腹の重みで腰が痛みます。
痛むと右に左に体勢を変えなければならず、
当然眠りも浅くなります。
足の間にクッションを挟んでいるので
寝返りも軽々しくはできません。
仕方なのないことですが、
朝起きてもあまり休んだ気がしません。
でも、出産して
この煩わしさから解放されたところで、
また次の試練が待っているわけです。
妊娠初期からずっとその繰り返し。
強くなっていくしかないですね!
Monday, 4 June 2012
おからのチヂミ 33週3日
一人ランチにおからでチヂミを作りました。
生地はおからと片栗粉、
それに小麦粉がスプーン一杯程度。
おからの食感が片栗粉のもちもちと一緒になって
新食感で美味しかったです!
おからを入れる場合は、
中まで火を通しやすくするよう
お好み焼きのように厚くするより
チヂミのように薄く焼いたほうが
食感がよさそうに思います。
おからのタンパク質、食物繊維、野菜の栄養が
たっぷりで、これだけ満足感もあり
低カロリーだなんて嬉しい限り。
こうして健康的な食事について
より細かく考えるようになったのも、
妊娠という経験のおかげです。
妊娠前も食を疎かにはしてませんでしたが、
かといってあまり細かいことは気にせず、
食べたいものを食べていました。
今のように四六時中何ヶ月も
厳しい食事制限をするのは
おそらく妊娠中と授乳中くらいだけだと思いますが、
この経験によって料理の幅や知識が
広がったのは確か。
きっと後々、今の食生活の経験が
また役立つときがくると思います。
忍耐生活にも感謝。
豆腐ドーナツ 33週3日
豆腐ドーナツを作りました。
お菓子はあまり得意ではないのですが、
ネットで検索したらたくさん簡単レシピがあり
びっくりしました!感服です。
モチモチフワフワで美味しかったです。
そしてスーパーにはとうもろこしが。
茹でて食べました。甘くて美味!
色々美味しい季節です。
私の赤ちゃんの場合は
頭が中央下にあり、上半身が左側で
足は右側に伸びているようです。
中期に逆子からこの体勢に変わり、
一度また体勢を変えたかな?と思ったら
また上半身が左、足が右になったので、
きっと居心地がいいのでしょう。
足が横に伸びているので
蹴られるのはいつも右腹辺り。
たまに右腰のあたりまで足が来て、
よくこんな所まで届くものだ…と驚きます。
それもこれも、想像が膨らんで
楽しいものです。
お菓子はあまり得意ではないのですが、
ネットで検索したらたくさん簡単レシピがあり
びっくりしました!感服です。
モチモチフワフワで美味しかったです。
そしてスーパーにはとうもろこしが。
茹でて食べました。甘くて美味!
色々美味しい季節です。
33週になりました。
この頃のお腹の中の赤ちゃんは
どんな体勢をしているのでしょうか?
私の赤ちゃんの場合は
頭が中央下にあり、上半身が左側で
足は右側に伸びているようです。
中期に逆子からこの体勢に変わり、
一度また体勢を変えたかな?と思ったら
また上半身が左、足が右になったので、
きっと居心地がいいのでしょう。
足が横に伸びているので
蹴られるのはいつも右腹辺り。
たまに右腰のあたりまで足が来て、
よくこんな所まで届くものだ…と驚きます。
それもこれも、想像が膨らんで
楽しいものです。
Friday, 1 June 2012
鶏肉の南国炒め 33週0日
今日のごはんは、
○鶏肉の南国炒め
○ごはん
○みそ汁
でした。
鶏肉は春雨と一緒にベトナムの
スイートチリソースで炒め、
ミントの葉を添えました。
春雨は食感が良く、カロリーが低いのに
満足感が得られるのでとても重宝します。
サラダや炒め物、和え物、スープに、
あるとすぐに使ってしまうのが難点!
今日、胎動の激しさが増したようです。
一日に2度ほどですが、日中とても激しくなり、
それが30分間くらいは続きました。
外側に向かって蹴られるならまだいいですが、
あばら骨の方を蹴られるとちょっと辛い。
激しく動くようになったというより、
赤ちゃんが大きくなったから
より感じるようになったのでしょうか。
これからどんどん赤ちゃんが大きくなり
スペースが狭くなってくると
あまり動かなくなると言いますが、
それはそれで気の毒な気がしますね。
出産はもうすぐそこです!
Wednesday, 30 May 2012
ウドの酢味噌和え 32週5日
今日のランチは
○ウドの酢味噌和え
○野菜スープ
○冷製トマトスパゲッティ
でした。
一年ぶりのウド。
独特の香りと味わいが、身体中をスッキリと
きれいにしてくれるような感覚を与えます。
春の息吹を感じさせてくれる特別な味覚。
思わず笑顔がこぼれます。
病院で出産の入院手続きをしてきました。
数種類の書類を提出して
あっという間に済みました。
出産準備も着々と整っています!
○ウドの酢味噌和え
○野菜スープ
○冷製トマトスパゲッティ
でした。
一年ぶりのウド。
独特の香りと味わいが、身体中をスッキリと
きれいにしてくれるような感覚を与えます。
春の息吹を感じさせてくれる特別な味覚。
思わず笑顔がこぼれます。
病院で出産の入院手続きをしてきました。
数種類の書類を提出して
あっという間に済みました。
出産準備も着々と整っています!
Tuesday, 29 May 2012
アスパラガス 32週4日
さて、今日は妊婦定期健診の日。
2週間前は体重が増えすぎていて
注意されてしまいましたが、
今回は努力の甲斐あってか
1キロほど減量していました!
4週間前の体重とあまり変わらないレベル。
安心して油断せぬよう、これからも
変わらず運動とダイエットを継続します。
妊娠中のダイエットについてはこちら。
そして最近お腹の張りが多いので
お医者さんに聞いてみましたが、
かなり頻繁で治まらなかったり、痛みが伴ったり
出血しなければあまり心配ないとのこと。
一安心。
赤ちゃんも元気で、超音波で見た時は
あくびをしていました。
どんどん大きくなって
窮屈かなと心配していましたが、
結構のんきにやっているんですね。
今日のごはんは
○アスパラガスとトマト
○カレイの焼き物
○ごはん
○大根、あげ、シラタキの煮物
でした。
アスパラは北海道産で、
新鮮で味付けるのももったいないので茹でただけ。
瑞々しくてまさに季節の味!
朝食と夕食は寂しいものなので、
昼食はいつも楽しみです。
2週間前は体重が増えすぎていて
注意されてしまいましたが、
今回は努力の甲斐あってか
1キロほど減量していました!
4週間前の体重とあまり変わらないレベル。
安心して油断せぬよう、これからも
変わらず運動とダイエットを継続します。
妊娠中のダイエットについてはこちら。
そして最近お腹の張りが多いので
お医者さんに聞いてみましたが、
かなり頻繁で治まらなかったり、痛みが伴ったり
出血しなければあまり心配ないとのこと。
一安心。
赤ちゃんも元気で、超音波で見た時は
あくびをしていました。
どんどん大きくなって
窮屈かなと心配していましたが、
結構のんきにやっているんですね。
今日のごはんは
○アスパラガスとトマト
○カレイの焼き物
○ごはん
○大根、あげ、シラタキの煮物
でした。
アスパラは北海道産で、
新鮮で味付けるのももったいないので茹でただけ。
瑞々しくてまさに季節の味!
朝食と夕食は寂しいものなので、
昼食はいつも楽しみです。
Monday, 28 May 2012
手羽先の照り焼き 32週3日
今日のランチは
○手羽先の照り焼き
○サニーレタスのチリサラダ
○ごはん
○味噌汁
でした。
手羽先は久しぶりに料理しました。
美味しいのですが、
きれいに食べるのが難しい!
夫がアメリカのアリゾナに行った時、
揚げ手羽先がかなりポピュラーなことに
驚いていました。
普通サイズは大抵一人12個で、
24個、36個をペロリと食べる人もいるそう。
36個というと、鶏18羽分ですね…
それだけ食べていれば
上手に食べる方法も 知っているのでは?
教えてもらいたいものです。
明日は定期健診。
2週間前の健診で
体重を注意されてしまったので
運動量を増やして食事も見直しましたが、
これでまた増えていたらかなり落ち込みます。
○手羽先の照り焼き
○サニーレタスのチリサラダ
○ごはん
○味噌汁
でした。
手羽先は久しぶりに料理しました。
美味しいのですが、
きれいに食べるのが難しい!
夫がアメリカのアリゾナに行った時、
揚げ手羽先がかなりポピュラーなことに
驚いていました。
普通サイズは大抵一人12個で、
24個、36個をペロリと食べる人もいるそう。
36個というと、鶏18羽分ですね…
それだけ食べていれば
上手に食べる方法も 知っているのでは?
教えてもらいたいものです。
明日は定期健診。
2週間前の健診で
体重を注意されてしまったので
運動量を増やして食事も見直しましたが、
これでまた増えていたらかなり落ち込みます。
Saturday, 26 May 2012
鳥肉のトマト蒸し 32週1日
アメリカの研究で、
帝王切開で産まれた子どもは
自然分娩で産まれた子どもより
肥満になる確率が倍という結果が出たそうです。
(リンク)
イギリスでは約23%が帝王切開で産まれていると
この記事には書かれています。
意外と多いんですね。
国、病院、医者によって
考え方はそれぞれなので
多いところもあれば
少ないところもあるようです。
肥満になる確率といっても、
日本の肥満度は全体の3.4%でしかなく、
他のOECD国よりもかなり低いレベルです。
(OECD Better Life Index)
やはり生活習慣が一番
大切なのでしょうね。
帝王切開で産まれた子どもは
自然分娩で産まれた子どもより
肥満になる確率が倍という結果が出たそうです。
(リンク)
イギリスでは約23%が帝王切開で産まれていると
この記事には書かれています。
意外と多いんですね。
国、病院、医者によって
考え方はそれぞれなので
多いところもあれば
少ないところもあるようです。
肥満になる確率といっても、
日本の肥満度は全体の3.4%でしかなく、
他のOECD国よりもかなり低いレベルです。
(OECD Better Life Index)
やはり生活習慣が一番
大切なのでしょうね。
Subscribe to:
Posts (Atom)